新入生ブログ3人目!

初めまして!新1年の石井護(いしいまもる)です!今回が自分のブログ初投稿となるためぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです😊サムネはリュックにつけているアヒル隊長です。

自己紹介

以下にプロフィールを載せておきます。

名前:石井護(いしいまもる)
出身地・出身高校:東京都、東京都新宿高校
戦型:バック粒フォア裏(高1の終わりから)
所属学科:工学部機械工学・システムデザイン学科

趣味としては鉄道や仮面ライダーの視聴です(最新作は欠かさず見ています笑)。また、益子さんがあげていたブログに同期でご飯に行った時の写真が載っていたのですが、その写真を撮った後(一人でしたが)鉄道博物館に行きました。

埼大卓球部を初めて訪れてから

自分は4月7日に初めて埼大卓球部を訪れたのですが、当時はブランクが大きく、4時間練習した後かなり疲れ、帰宅してからベッドで横になったら寝落ちして12時間寝てしまうほどでした(今でこそ慣れてはきましたが)。最近では冷房がないせいで(早くつけてほしい)体育館内は外より暑いだろと思うくらいかなり暑く、練習着とタオルを複数用意するようにしています(お金もそれなりにかかるのでバイト入れます、今日の午後面接に行きます)。リーグ戦の時は応援や審判をしていたのですがどちらの意味でもアツかったです🔥(入れ替え戦はコロナにかかって見に行けませんでした…)部というだけあり、卓球をする上での雰囲気は真剣そのものなので本気で卓球したい人にはベストマッチですね!

目標

今は以下のものを載せておきます。

1.サーブをさらに工夫する
→サーブという名の武器は一応下回転、ナックル(下と見せかけて出す形)、横回転という形ではあるのですが品質はそこまで高くないため球出し練習やサーブ練などでグレードアップできるようにしたいです。あとはコースが同じ場所に偏りがちなのでバリエーションを入れていきたいです。

2.粒高を使うときにミスらない
→この前関東学生卓球選手権に出場したときに見つけた課題です。具体的に言うとループドライブをブロックする際にオーバーしてしまったり、下回転からのレシーブで相手側のコートに入れられなかったことがありました。自分の使っているラバーであり、持ち味のはずなのでそこでミスらずに段階踏んで強化していこうと思います。

終わりに

ここまで読んでくださりありがとうございました!部内戦や全国公、五大などを控えているのでここで挙げた目標を少しずつでも達成できるように頑張っていきます!