埼大卓球部柱稽古編

こんにちは、1年の藤原です。ブログを書くことに少し緊張しています笑

ですが、自分の伝えたいことを精一杯書けるように頑張ります!読んでいただけたらありがたいです!

自己紹介

改めまして、教育学部小学校コース算数分野の藤原 大貴(ふじわら だいき)です!出身は東京都で中高で卓球部に所属していました。戦型は右シェーク裏裏攻撃型で、サーブで相手を崩してプレーするのがプレースタイルです!(Twitterの名前はサーブマンです笑)

そして、用具を調べることが好きです。卓球メーカーのパンフレットを見たり、新しいラバーが出たらすぐに試打してます笑

ちなみに用具はインナーフォースALCにフォアV20ダブルエキストラでバックにグレイザー09cを貼ってます。今色々試してる最中です!

趣味はボーリングとゲームです。ゲームはぷよテト、スプラ、スマブラなど色々やってます!ボーリングは最近久々に行ったのですが、少し下手になっていてショックでした…

強化週間(柱稽古)がありました!

強化週間(柱稽古)がありました!(ちょうど鬼滅の刃の柱稽古編を放送していて似ていたので勝手にそう呼んでいます笑)強化週間というのは先輩方が1年生を強化するためにアドバイスをする時間をいつも以上にとってくださった期間で、練習時間を削って1年生の指導をしていただきました。その期間で自分の課題が見つかったり、聞きたかったことをたくさん聞けたりして、とても強くなれた期間でした。

僕は、フットワーク、姿勢、台への入り方、目線の高さ、力の入れ方、バックのタイミングなどほぼ全ての技術に対して課題があるのだと強化週間を通して教えて頂きました。正直、かなり驚きました。もともとわかっていた課題もご指摘していただいたのですが、それ以上に普段自分ができていると思っていたことに対しての課題がたくさん見つかり、先輩方はやはりすごいなと思うのと同時に、自分も先輩方のように、教えたり、修正箇所に気づけるように頑張って実力をあげないといけないなと感じました。

また、週末に監督の長野さんやOBの方に来ていただき、自分の課題に関して教えていただいたり、課題を見つけてくださいました。この機会で学んだ技術も身につけていきたいです。

今回の強化週間を通していただいたアドバイスで様々な技術が良くなりました。ただ、まだ直せてなかったり、抜けてない悪い癖がたくさんあるので、アドバイスをいかして1つ1つ課題を乗り越えられるように頑張ります!

目標

僕の埼大卓球部での目標は「自信を持って卓球すること」です。最近、自分のプレースタイルが試合で出来なくなったり、いざとなった時に攻めるということができていません。また、試合前に相手を見て強豪校だった場合「絶対負けた」と感じてしまっていました。ただ、大学のリーグ戦でそのようなことを思っていたら絶対勝つことができないと先輩方の春リーグを見て感じました。

自分のプレーに自信を持ち、どんな相手が来ても試合で勝てるように埼大卓球部の練習を精一杯頑張ります!

また、とても優しく卓球が強い先輩がいたり、切磋琢磨できる仲の良い同期がいる埼大卓球部で練習出来ることに感謝したいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

前の記事

大粒来と申します新着!!