春!頑張る!
Xの“旧Twitter”表記無くなる頃にはおじいさん、教育学部新2年川上です。しっかり勉学に励んで1年後には“旧2年”と言えるようになりたいです。
前回のブログから期間は少ししか開いていませんが、それが嘘に思えるような程濃厚な春休みを過ごしました。
免許合宿
免許合宿は宇都宮の教習所に同期の男子8人で行きました。雪が降ったり、胃腸炎になったり、近くの公園でボールを木に引っ掛けたり、初日から卓球ができない禁断症状に駆られたり、ゲームセンターのレースゲームで擦りまくったり、いろいろありましたが何とか教習所はストレートで卒業することができました!教習所“は”…

定期戦
卓球面では急成長の春でした。正直免許合宿や定期戦、大会、練習試合等で満足に練習できないことがわかっていて心配でしたが、振り返ってみればこれ以上に充実した卓球生活はありません!
茨大定期から始まった定期戦は毎回最高に楽しかったです!ガチ団体は6単1複で普段以上の熱気を帯びているし、シングルスのトーナメントで色々な人と試合ができるし、ご飯もお楽しみ団体、一本団体はそりゃあもう楽しいし…‼︎卓球三昧で本当に楽しかったです!夏の五大の時はなかなか打ち解けられなかった他大の同期たちとも今回の定期戦で仲良くなれました。結局はみんな卓球バカなのが嬉しくて嬉しくて口角上がりっぱなしでした。
中でも格段に楽しかったのは宇大群大定期のガチ団体、宇都宮大学戦でした。
6単1複だったと言うこともあってこの宇都宮大学戦が大学卓球団体戦のデビュー戦となりました!ずっと憧れてきた埼大の団体戦に自分が出れるなんて!連絡された前日から興奮しまくりでした!
当日は試合前の乱打はガチガチでしたが、最初の相手のロングサーブを吹っ飛ばしてからは吹っ切れて試合にのめり込んで行きました。
埼大の団体戦はすごいです。応援の圧倒的安心感、頼もしさを肌で感じました。ロングラリーで点を取った時、サービスエースを取った時、どんなプレーをしても振り返れば大声援が鼓舞してくれます。選手とベンチがお互いを煽りあって鼓舞し合う、高まりあっていくのが埼大卓球部なんだと感じました。
試合は点差を放されたり、何度もデュースになるなど苦しい場面はたくさんありました。でもみんなで望む団体戦のその一瞬一瞬が本当に楽しかったです。中高大と卓球を続けてもう8年目に差し掛かりましたが、こんなに楽しい試合は経験したことがありませんでした。最後の1点を獲ってベンチと吠えるあの瞬間を目指して、頑張ります!

おしまい
今回のブログで何回楽しいって言ったでしょう?本当に楽しかった春休みでした。埼大卓球部に入らないとこの魅力には気づかなかったでしょう!新入生でこのブログを読んでいるような子は絶対卓球部に入部してくれるような卓球ジャンキーだと思います。そんな子に埼大卓球部はピッタリです!見学、体験待ってます!