川上の夏休み

給料日テナジー何枚買えるか計算する

教育学部2年の川上敬弘です。僕が卓球を始めた頃と比べるとテナジーが2000円近く値上がりしててびっくりしています😱

万札の顔がテナジーとなる日が来てしまうのでしょうか、、、

夏休み

今年も埼大卓球部はめーっちゃ濃くて充実した夏休みを送っています。みんなのブログを見たらもう一度埼大卓球部を第一志望にして受験できちゃいそうです(次は落ちる)

 夏休みについて書き出したら日が暮れちゃうので、川上お気に入りの写真で軽く夏休み前半を振り返っていきます!

8/2 初めてのTリーグ観戦、毎プレーごとにベンチに振り返って吠える曽根選手カッコ良すぎました
安すぎるカレーと空調のせいで昇天しかけた
8/5合同練習試合 千葉工業大学
ディズニーにあっても違和感ないYNUモニュメント
近隣大学交流大会 横浜国立大学
花火中にやってきた猫どっちもかわいい(?)
8/13~15 夏合宿 越後中里
一年生ダブルスのベンチに入りました!フルゲームの末勝ってくれて本当に嬉しかった
8/17~22 全国公 エフピコアリーナ福山
何があった?全国公
次回のブログでたくさん語ります
帰りにユニバに寄りました!
五大の仲間たちの存在本当に大きい!来年も楽しみ‼︎
8/27~29北関東五大学卓球大会 リリーアリーナ水戸

最近の卓球事情

 今年の夏は積極的に試合に出ています!その中で成長を感じました!試合後のアドバイスが去年は技術についてばかりでしたが、最近は戦術についてアドバイスをもらうようになり、技術面で言えば試合で使えるレベルにはなったのだと自信が得られました(まだまだこっからだけど!)

 卓球で頭を使えるようになってきて3球目や4球目の待ちが圧倒的にやりやすくなりそんな卓球が楽しすぎます。サーブレシーブの質・再現性を高めどんな相手にも自分の武器を押し付けられるようになります。

 自分の武器を見つけられたことで戦術の組み立てが一気にやりやすくなりました。高校の頃から得意だった回り込みのループドライブと、1年間埼大で鍛えたフットワーク、そして最近になってできるようになった上からかけ返すフォアドライブです。元から自分の中では自信のある技術でしたが、人と比べられるようなものではないと思っていました。しかしOB会で吉田監督にフットワークが君の強みだとさとされ(むしろ怒られているんじゃ無いかってくらい褒められました)、フォアとフットワークが自分の武器であると自信を持つことができ、そこから卓球の幅が広がりました!吉田監督本当にありがとうございます!

プライドをかけて

 最後に1ヶ月後に迫った秋リーグ・入れ替え戦、そして代替わりに向けて今思っていることを書いていきます。

「上が抜けたら終わり」「不作の代」「自分がレギュラーになり3部に昇格するという自覚、意気が感じられない」「期待していたのに残念」たくさん言われました。自分たちがそう思っていないわけもなく、痛いところを言われて、正直うざったいなと感じる自分自身に1番嫌悪感を抱いています。部活によくきてくれているOB・OGさん、院生は強くなったと言ってくれるけれど正直4部で勝ち抜いて3部で戦っていくには元の才能、貯金が無さすぎる。自分(たち)は先輩たちのようには活躍できない、、、

なんで埼大で卓球やってんだよ

無いものを無いと嘆くだけでは高校までの自分と同じまま。埼大で卓球をやってれば勝手に強くなると思っていました。埼大の強みは週6日練習があることではなくそれができる環境、出来てしまう一人一人の卓球愛です。強くなる環境は整っている、あとは自分のプライドにどこまで従順でいられるかだと思います。『埼大を使って自分が強くなってやる』、『言われっぱなしなままでたまるか』という個人個人のプライドの塊が僕の憧れた『チームで強い埼大』だと思います。強くなっていこう、強くなります!

おわりに

結局毎回のブログで言っていることは変わってませんね!自分の理想を追い求めて努力した先に『埼大卓球部を体現する』があると思います。抽象的だけれどこれがあるから自分は頑張れています!これからも魂込めて頑張っていきます!

次回のブログは最近フォアバンドの底無し沼にハマってしまった「遅刻は絶対許さないマン」です。お楽しみに!

前の記事

カットマンやもん新着!!